
> 斑鳩Steam版、USB接続のアーケード棒で早く遊びたいです♪
> (≧▽≦)ノ
というわけで、我が家のアーケード・スティックを認識してくれない斑鳩Steam版。
キーボードやマウスで挑戦してみましたが、Easyなのに2面突破が精一杯...orz
アーケード・スティック自体はOSや他のゲームでは正常に認識されているので、Steam側との相性が良くないのだと思います。
それにしてもアーケード・スティックが使えないと、ろくに遊べずせつなさ炸裂。
>_<ノ
マウスは使える
キーボードも使える
キー坊はドラえもん

:
:
:
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
アーケード・スティックがキーボードの真似をすればイイジャンネ?
そこでそういうソフトが有るのか探してみると…
ソフト名: JoyAdapterVector JoyAdapterより
動作OS: Windows XP/Me/2000/98/95/NT
機種: IBM-PC
種類: フリーソフト
作者: K2
ソフト詳細説明:ジョイパッド、ジョイスティックなどのゲームデバイスを使ってキーボードやマウスの操作をエミュレーションするソフトです。
DirectInput、DOSプロンプトに対応しています。
早速ソフトをダウンロードして設定!!
Steamではキーボードのカーソルキーが使用できるので、上下左右をそのまま設定します。

ショットや属性変化は
J:ショット
K:属性変化
L:力の解放
というふうに設定していたので、アーケード・スティックのボタンを確認しながら、イイ感じに設定。

5ボタンにSpaceを割り振っています。
Spaceは決定キーとして使用されています。いちいちキーボードを操作して決定するのも煩わしいので、アーケード・スティックのボタンに割り振りました。
設定が完了したらJoyAdapterを常駐したまま、斑鳩Steam版を起動!!
おお!! Heyの筐体に比べると反応が若干遅いけど、動くぞ!! こいつ!!

Easyですが、攻略に成功♪
v(≧▽≦)v
やっぱアーケード・スティックは偉大です。