1. ISOファイルを入手
2. UNetbootinを入手
3. UNetbootinでUSBメモリーにISOファイルを書き込む
あとはUSBメモリを挿して、再起動です。
:
:
:
再起動後にWindowsが起動する場合、BIOSの起動設定でUSBを1番最初にすればOKです。
余談ですがPuppyLinuxの子犬って、平安京エイリアンに似てません?

[追記]
とりあえず、何もせずにネットに繋ぐところまでサクッと行けました。

PuppyLinuxでも液晶タブレットによるデュアルモニタができるといいなぁ~。