2017/03/16

dynabook Satellite B35/RをSSD化、USB起動Linux

PuppyLinuxの入ったUSBメモリを挿し、PuppyLinuxを起動。

んで、SSDの認識可否を確認。



おお!ちゃんと認識している。
Σ(°□°)

いっその事、SSDにLinuxを入れて運用しようかしら?

dynabook Satellite B35/RをSSD化、起動




SSDの型番も認識できているから、ケーブルが緩いわけでもないし、なんだろ原因?

dynabook Satellite B35/RをSSD化


余ってたSSDの存在を思い出す。

というわけで、サブ機のdynabookからHDDを摘出し、SSDを装着する事に決定。


裏蓋のネジを外して、開封。
HDDを目前にし、しばし熟考。

どうやって、このHDDを外せばいいんだろ?



もしかして?

( ̄▽ ̄)ノ パカッ



HDDがねじ固定されていなかったのには、正直驚きました。
なるほど、裏蓋がしまっていれば不要だもんなぁ~。


ケーブルを切らないように注意しつつ、HDDの摘出成功。


次にSSDを装着。
ケーブルが短いので、少々苦労しました。



SSD装着後は裏蓋を閉じて、リカバリーディスクを起動。






リカバリー、早く終わらないかな~♪